唾液検査でお口の中の健康をチェック!
唾液検査を受けてみませんか?
東上野歯科クリニックでは患者さんの唾液からお口の中の健康状態がわかる唾液検査を行っています。
検査の手順
検査液をお口に含みます
10秒ほどお口の中をすすいでいただき、そのまま紙コップに吐き出してください。

試験紙に唾液を垂らします
試験紙にお預かりした紙コップから吸い上げた唾液を定位置に垂らしていきます。

測定結果は数分で
試験紙を測定装置にセットして、数分後にコンピューター上に結果が現れます。

プリントしてお渡しします
測定結果はプリント後、患者さんに口頭説明とともにお渡しします。

唾液検査でわかること
歯の健康度(酸性度)
酸性度が高いとむし歯になりやすい状態で、歯のエナメル質が溶けやすいと言われています。
歯の状態(白血球とタンパク質)
歯と歯茎の境目で細菌や異物が増加すると、唾液中の白血球が増加します。歯垢の影響によってタンパク質が多くなります。
お口の清潔度(アンモニア)
口腔内の細菌が多いと、唾液のアンモニアが多くなり口臭などの原因に繋がります。
唾液検査の料金
料金は2,000円(税別)。たった数分の間にあなたのお口の中の健康状態が把握できます。
※東上野歯科クリニック院内の待合室限定で流している唾液検査のオリジナル案内動画を下記からダイジェスト版でご覧になります